Sightseeing

Home Kiyomizu Head Office Surrounding Sightseeing
  • Kiyomizu-dera Temple

    清水寺

    清水寺は東山・音羽山の中腹に建つ寺院で、「古都京都の文化財」として1994年に世界文化遺産に登録されました。いちばんの見どころは「清水の舞台」で知られる懸造りの本堂。 崖の上に139本の欅の柱で支えられた清水の舞台の高さは18mで、京都市内を一望するビュースポットとしても親しまれています。清水の舞台の下方には、寺の名前の由来となっている音羽の滝があり、健康、長寿、学問にご利益があるとされています。
    毎年、春・夏・秋には夜の特別拝観が実施され、ライトアップされた幻想的な雰囲気を堪能できます。

    Kiyomizu Head Office 8 minutes on foot

    Address
    京都市東山区清水一丁目294
    URL
    http://www.kiyomizudera.or.jp/
    Access
    JR「京都」駅からバスで約15分、「五条坂」下車徒歩で約10分
    阪急電鉄「河原町」駅(四条河原町)、京阪電鉄「祇園四条」駅からバス「清水道」下車徒歩で約8分
    Office hours
    9:00~17:00
    ※夜間特別拝観期間は21:30
  • Kodaiji Temple

    高台寺

    豊臣秀吉の妻、北政所ねねが秀吉の菩提を弔うために建てた高台寺。ねねはすぐ近くにある圓徳院から毎日、高台寺に通っていました。
    ねねは現在、霊屋(重要文化財)と呼ばれる建物で眠っていますが、そこに施された蒔絵は桃山時代を代表する工芸手法で、「高台寺蒔絵」として知られています。
    境内は桜、竹、百日紅、紅葉と、一年を通じて目を楽しませてくれます。また、開山堂(重要文化財)を取り巻く池泉回遊式庭園(史跡・名勝)は、江戸初期の総合芸術家で大名の小堀遠州の作庭と伝わっています。
    北書院では様々な芸術家が展示を行う一方、夜間公開の時期は毎年趣向を凝らしたライトアップで多くの拝観者が訪れます。

    Kiyomizu Head Office 5 minutes on foot

    Address
    京都市東山区高台寺下河原町526
    URL
    http://www.kodaiji.com/
    Access
    京都駅D2のりばから市バス206系統 祇園・北大路バスターミナル行き
    東山安井下車徒歩約5分
    阪急河原町駅からバス停四条河原町から市バス207系統 清水寺・東福寺行き
    東山安井下車徒歩約5分
    Office hours
    9:00~17:00
    ※夜間特別拝観期間は21:30
    料金
    大人 600yen、中高校生 250yen、小学生以下 Free(保護者同伴)
    圓徳院、掌美術館との3カ所共通拝観券 900yen
  • Yasaka-no-to pagoda

    八坂の塔(法観寺)

    エリアのシンボルである「八坂の塔」は高さ46メートルで五重塔としてはそれほど高くありませんが、東山の丘陵に建っているため堂々としています。寺の伝えによると、聖徳太子が如意輪観音の夢のお告げにより建立したといわれています。
    たびたび火災により焼失しましたがその度再建され、現在の五重塔は永享12(1440)年に足利義教によって再建されたものです。
    塔を建てた聖徳太子が仏法興隆を夢見たことから、「夢見坂」と呼ばれる八坂通からの眺めが最も美しく見えます。

    Kiyomizu Head Office 3minutes on foot

    Address
    京都市東山区八坂上町388
    Access
    市バス東山安井または清水道下車徒歩3分
    Office hours
    10:00~16:00(なお拝観は不定期)
  • Yasaka-jinja Shrine

    八坂神社(通称:祇園さん)

    祭神は素戔嗚尊・櫛稲田姫命・八柱御子神。明治維新まで祇園社または感神院と称した。
    創祀は、諸説あるが社伝では斉明天皇2年(656)と伝えられ平安遷都がなされた延暦13(794)以前よりこの地に祀られていたとされる。また、貞観11年(869)疫病流行の際、当社の神にお祈りして始まったのが祇園祭である。
    平安時代には二十二社の一に数えられ、朝廷からも厚く崇敬された。一方、民衆の信仰も深く京都はもとより全国に広く崇敬されるようになった。現在ではこの神を祀る神社は三千余社に及ぶ。

    Kiyomizu Head Office 10 minutes on foot

    Address
    京都市東山区祇園町北側625
    URL
    http://www.yasaka-jinja.or.jp/
    Access
    京阪電車「祇園四条」駅より徒歩で約5分
    阪急電車「河原町」駅より徒歩で約8分
    JR「京都駅」より車で約15分
    JR「京都駅」より市バス206番祇園下車すぐ
  • Tatsumi-jinja Shrine

    辰巳神社(辰巳大明神)

    辰巳の名が示すように、京都御所の南東を守護する神社として建てられたといわれていますが、創建年代ははっきりと分かっていません。近くにある巽橋の下に住み着いたタヌキが人を化かすなど悪さをするので、それを防ぐために神社に祀ったという伝説も残っています。
    辰巳大明神の祀神は、神社の名前にもなっている辰巳大明神です。境内に狐の像が安置されてからは、辰巳稲荷(たつみいなり)とも呼ばれるようになります。辰巳大明神の周囲にお茶屋が立ち並ぶようになると、諸芸上達のご利益があるということでお茶屋で働く舞妓や芸妓の信仰を集めるようになりました。現在は祇園を象徴する場所の一つとして観光スポットになり、CMやドラマ撮影にも使われています。
    本来は辰巳の方角(南東)を守るというのが目的で建てられたようです。

    Kiyomizu Head Office 13minutes on foot

    Address
    京都市東山区新橋花見小路西入ル元吉町
    Access
    阪急電車「河原町駅」下車徒歩15分
    京阪電車「祇園四条駅」下車徒歩10分
  • Sannenzaka

    産寧坂(三年坂)

    産寧坂(三年坂)は、高台寺方面から清水寺に参詣する人々の参道として造られました。
    産寧坂とも表記されている理由は、清水寺に安置されている子安観音に安産のご利益があるからです。産寧坂(三年坂)で転ぶと3年以内に亡くなってしまうという伝説があります。。
    その昔、清水寺一Obi (sash)が鳥辺野と呼ばれる葬送の地であったことに由来するといわれていますが、はっきりとしたことは今でもわかっていません。。
    清水寺へと通じる最後の急な石段の麓では、今でも厄よけのひょうたんが売られています。

    Kiyomizu Head Office 6minutes on foot

    Address
    京都府京都市東山区清水
    Access
    清水道(キヨミズミチ)バス停下車 徒歩5分
    JR「京都駅】から市バス乗り場D2から206番。
    清水道(キヨミズミチ)バス停下車(乗車時間約15分)
    阪急河原町駅から四条通から東進行の207番。
    清水道(キヨミズミチ)バス停下車(乗車時間約5分)
    京阪祇園四条駅から四条通から東進行207番。
    清水道(キヨミズミチ)バス停下車(乗車時間約5分)
  • Ninenzaka

    二寧坂(二年坂)

    二寧坂は元々産寧坂と清水寺へ通じる無名の坂道でした。一説によると道が整備された807年頃にはその名で呼ばれていたと伝えられていますが、はっきりとはしていません。
    産寧坂へと通じる坂道だから、二寧坂と呼ばれるようになったという説もあります。
    二寧坂で転ぶと2年で亡くなってしまう。そんな伝説を聞いたことがある方も多いと思います。実はこれ、「石段坂道は気を付けて」という警告がいつの間にか大げさに伝わったもの、という説が有力です。二寧坂は産寧坂に比べると傾斜がゆるやかですが、雨が降ると石畳が滑りやすくなります。ハイヒールやサンダルをはいて歩く際は注意が必要です。

    Kiyomizu Head Office 5minutes on foot

    Address
    京都府京都市東山区清水
    Access
    清水道(キヨミズミチ)バス停下車 徒歩5分
    JR「京都駅】から市バス乗り場D2から206番
    清水道(キヨミズミチ)バス停下車(乗車時間約15分)
    阪急河原町駅から四条通から東進行の207番
    清水道(キヨミズミチ)バス停下車(乗車時間約5分)
    京阪祇園四条駅から四条通から東進行207番
    清水道(キヨミズミチ)バス停下車(乗車時間約5分)
  • Fushimi Inari Taisha

    伏見稲荷大社

    全国に約3万社あるとされる稲荷神社の総本宮です。「お稲荷さん」と親しまれ、五穀豊穣、商売繁盛の神として古くから庶民に深く信仰されてきました。
    重要文化財の楼門や本殿をはじめとする朱塗りの社殿は重厚ななかにも優雅な雰囲気を醸し出しています。本殿から奥社奉拝所(億の院)に向かう参道に朱塗りの鳥居が林立した千本鳥居は、伏見稲荷大社の代名詞とも言えるスポットです。
    千本鳥居は外国人観光客に人気が高く、定番の観光スポットとして賑わいを見せています。

    Kiyomizu Head Office Take the municipal bus No. 100 or 206 to Shichijo Keihanmae.
    5 minutes’ walk to the east of Fushimi-inari Station on the Keihan Main Line.

    Address
    京都府京都市伏見区深草藪之内町68
    URL
    http://inari.jp/
    Access
    ① JR奈良線「稲荷」駅からすぐ
    ② 京阪電鉄京阪本線「伏見稲荷」駅から徒歩で約5分

pagetop

pagetop